PR

アゴダの問い合わせ方法まとめ(電話でトラブル解決しよう)

Agodaの問い合わせって日本語OK?

たかみ
たかみ

日本語OKだよ〜。

今回は、アゴダの問い合わせ方法3選を紹介します。

旅行中や予約の段階で「アゴダに問い合わせたい!」と思う場面って多いですよね?

でも、いざとなると「電話?チャット?どこ?」って迷うでしょう。

この記事を読めば、自分に合った問い合わせ方法と解決のヒントがわかります。

ご覧あれ〜い。

\料金チェック/
韓国ホテルはAgodaが安い
公式サイト:https://www.agoda.com/

この記事書いた人

たかみ

◎ 韓国在住7年目
◎ 延世大学語学堂6級卒業
◎ 韓国大手企業での勤務経験あり

韓国在住者がお届けするリアルな韓国情報です❣️

たかみをフォローする

Agoda(アゴダ)の問い合わせ方法3つ

アゴダの問い合わせ方法は、主に「電話」「チャット」「メール」の3つです。

それぞれ詳しく紹介します。

電話

急ぎの問い合わせやトラブル対応には「電話」が1番いいです。

  • 日本国内からかける場合:03-5767-9333
  • 海外からかける場合:+81-3-5767-9333
たかみ
たかみ

海外からなら最初の0を外して「+81」をつけるよ!

※ 予約番号を手元に用意してかけると、よりスムーズに対応してもらえます。

チャット

Agoda公式サイトアプリから、スタッフとチャットでやり取りすることもできます。

最初はAIによる自動応答ですが、解決しなければスタッフに接続可能です。

スタッフと直接チャットする方法
  • Step1
    ヘルプセンター」をタップ
    (※Agoda公式サイトの1番下までスクロールするとある)
    スタッフと直接チャットする方法
  • Step2
    アゴダカスタマーサポートに連絡する」をタップ
    スタッフと直接チャットする方法
  • Step3
    アゴダへ問い合わせ」をタップすればOK!
    スタッフと直接チャットする方法

チャットは比較的スムーズに対応してもらえます。

ただトラブルが起きた場合などは「電話が早いこともあるので、状況に合わせて使い分けましょう。

メール

Agodaへは、メールで問い合わせることも可能です。

ただ返信スピードは電話・チャットに比べて1番遅いため、急ぎのトラブルには向きません。

文章で詳しく状況を伝えたいときや、記録に残したいときには便利でしょう。

メール:appsupport@agoda.com

問い合わせ前にチェックすべきこと

Agoda問い合わせ

Agodaに問い合わせるときは、必要な情報を手元に用意しておくとスムーズにやり取りできます。

下記4つをチェックしましょう。

  • 予約ID:予約を特定するために必要
  • 登録したメールアドレス:やり取りや確認メールに使われる
  • 電話番号:本人確認として聞かれる場合あり
  • 支払ったクレジットカード番号(下4桁):決済の照合で必要

※ 予約IDは「購入完了後に届く確認メール」か、「Agoda公式サイト/アプリの予約確認ページ」からチェックできます。

これらを準備しておけば、対応がスピーディーになります。

\料金チェック/
韓国ホテルはAgodaが安い
公式サイト:https://www.agoda.com/

Agodaでよくある問い合わせ(FAQ)

Agodaを使ってると「こんな時どうしたらいいの?」と迷うこともあります。

ここでは、よくある問い合わせをQ&A形式でまとめました。

旅行前にチェックしておくと安心です。

【Q1】宿泊施設へ直接連絡するには?

予約完了メールに「宿泊施設へ問い合わせ」とあります。

ホテルの連絡先
予約完了メールにホテルの連絡先あり

または、Agodano予約確認ページからも問い合わせできます。

ホテルの連絡先
Agoda公式サイトの予約確認ページ

海外旅行の場合は、ホテルに直接予約できてるかチェックするのもいいでしょう。

【Q2】ホテルに着いて予約が入ってなかったら?

まずは、フロントスタッフに予約確認メールを提示しましょう。

解決しない場合は、Agodaカスタマーセンターに「電話」するといいです。

【Q3】二重予約になってしまったら?

予約確認画面で重複しているか確認して、不要な予約をキャンセルしましょう。

もし、キャンセル手数料が発生するなら、Agodaに問い合わせするといいです。

【Q4】返金・払い戻しはどうする?

キャンセルポリシーによって異なります。

マイページからキャンセル申請後、規定に沿って返金処理されます。

【Q5】領収書の発行方法は?

予約確認メールから「領収書の発行」をタップしてでた画面
予約確認メールから「領収書の発行」をタップしてでた画面

Agodaで予約した領収書は、予約確認後に「マイページ」または「予約確認メール」から発行可能です。

印刷できるPDF形式なので、出張や経費精算にも利用できます。

まとめ

いかがでしょ〜か。

今回は、アゴダの問い合わせ方法3選を紹介しました。

たかみ
たかみ

トラブル発生したら「電話」が1番早い。

予約IDなど準備して問い合わせしましょう。

楽しい旅行にしてください。

さらば。

コメント