
韓国旅行ってなにが必要かな?

1番忘れちゃだめなのはパスポートだね。
今回は、韓国旅行に必要なもの完全ガイドを紹介します。
この記事を見ることで「これ持っていけばよかったー・・」ってのが最小限に抑えられます。
ご覧あれ〜い。
\値段をチェック/
公式サイト:https://jp.trip.com/
韓国旅行の必需品とは?
パスポートや航空券などの「絶対に必要なもの」に加えて、旅をより快適にする“あると便利なアイテム”も紹介しています。
忘れ物防止のためにも、このリストをチェックしておくと安心です!
パスポート

韓国は日本から近くても海外なので「パスポート」が必要です。
▶️ パスポートの申請は、各都道府県のパスポート申請窓口へ。
▶️ パスポートの更新は、オンライン申請もOK。
パスポート申請の種類 | 料金 |
---|---|
10年間有効 | 16,000円 |
5年間有効 (12歳以上) | 11,000円 |
5年間有効 (12歳未満) | 6,000円 |
お得なのは10年ですね。
航空券

パスポートの準備ができたら「航空券」を買いましょう。
eチケットはスマホに保存しておけばOK!
オフシーズン | ハイシーズン | |
---|---|---|
東京 ↔︎ ソウル ※片道・約2時間半 | 20,000円〜 | 50,000円〜 |
大阪 ↔︎ ソウル ※片道・約2時間 | 18,000円〜 | 50,000円〜 |
福岡 ↔︎ ソウル ※片道・約1時間半 | 14,000円〜 | 40,000円〜 |
オフシーズン | ハイシーズン | |
---|---|---|
東京 ↔︎ 釜山 ※片道・約2時間 | 18,000円〜 | 40,000円〜 |
大阪 ↔︎ 釜山 ※片道・約1時間半 | 15,000円〜 | 40,000円〜 |
福岡 ↔︎ 釜山 ※片道・約1時間 | 12,000円〜 | 30,000円〜 |
トリップドットコムが結構安くておすすめです。
\値段をチェック/
公式サイト:https://jp.trip.com/
キャリーバック

「キャリーバック」があれば移動が楽ちんです。
ショッピング目的な人は、キャリーバックの半分は空けておくのがいいですね。
サイズ | 容量目安 | 滞在日数の目安 | 機内持ち込み |
---|---|---|---|
Sサイズ | 〜40L | 1〜2泊 | ○(可能) |
Mサイズ | 40〜70L | 3〜5泊 | ×(預入れ) |
Lサイズ | 70以上 | 5泊以上 | ×(預入れ) |
ほとんどの航空会社では、3辺の合計が115cm以内(高さ55cm×幅40cm×奥行き20cm)以内のSサイズキャリーであれば、基本的に機内持ち込み可能。
充電器

旅行中はスマホをかなり使うので「充電器」が必須です。
SNSとかマップ検索してるとすぐ充電がなくなります。

変換プラグと一緒に持っていこう!
変換プラグ

韓国では「Cタイプ」や「SEタイプ」のコンセントが主流です。
※日本のプラグ(Aタイプ)はそのまま使えない。
CとSEは似てるけど、ピンの大きさが違います。
Cタイプ | SEタイプ |
---|---|
4mm | 4.8mm |

SEタイプがおすすめだよ!
だいたいのコンセントはSEタイプなので、Cタイプだとちょっと抜けやすいです。
迷ったらこのSEタイプ↓を買えばOK。
⬇︎変換プラグについて詳しく知りたい人はこちら。
歯磨きセット

韓国では環境保護の観点から、ホテルに歯ブラシや歯磨き粉がない場合が多いです。
コンビニに売ってるけど、めんどくさいですよね?
持っていきましょう。
モバイルバッテリー

観光してるとスマホの充電がすぐ無くなるので「モバイルバッテリー」を持っていきましょう。

私のちょっと大きいね・・
小さめ↓のモバイルバッテリーなら嵩張らなくていいですよ♪
日本でも使えるから1つ買っておくといいでしょう。
※ ちなみに、モバイルバッテリーは飛行機✈️に乗るとき機内持ち込みです。
預け荷物に入れてはいけません。
エコバック
韓国はレジ袋が有料なので「エコバック」があると便利です。
ちょっと大きめのエコバックを鞄に入れておけば、急な買い物にも対応できます。
口臭ブレスケア

韓国料理はニンニクをよく使うので口が臭くなります。

ブレスケアは何ちゃ必須ね。
カップル旅行なら尚更です。
TOTOの携帯ウォシュレット
韓国のホテルや公共トイレにはウォシュレットがないことが多いです。
いつもウォシュレットを使ってるって人は「TOTOの携帯ウォシュレット」を持っていきましょう。
トイレ事情が合わないと感じる人には神アイテムです。
常備薬

旅先ではいつもと違う食事や環境で、体調を崩しやすいです。
頭痛薬や胃腸薬、酔い止め、目薬など、よく使う薬を持っていきましょう。

韓国の薬はちょっと強い・・
除菌ウェットティッシュ

韓国旅行では「除菌ウェットティッシュ」があったほうがいいです。

トイレの便座が汚い・・
トイレに行くたび不快にならないためにも、除菌ウェットティッシュは必須です。
飲食店のテーブルとかもちょっと拭きたくなることもあるでしょう。
韓国旅行のお金事情

韓国って支払い方法「現金」かな?

最近は「クレカ払い」が多いよ。
ここでは、韓国旅行でのお金の支払い方法3つを紹介します。
1番いいのは「現金+クレカ」とか、「現金+電子マネー」ですね。
それぞれ詳しく説明します。
現金

最近の韓国はキャッシュレスが進んでます。
だけど、屋台や市場はまだ「現金払いのみ」のところがほとんどです。

1万円くらい両替しておくといいよ。
ちなみに、両替は日本でするより韓国の街中にある両替所がレートがいいです。
⏬ 韓国通貨ウォンについてはこちら。
クレジットカード

韓国ではクレジットカードがかなり普及してます。
コンビニやCafe・タクシーなどほとんどの場面でクレカ払いができますよ。

1枚持っていこう。
もしまだクレカを持ってない人は「エポスカード」がおすすめです。
海外旅行傷害保険付帯なので、旅行中のケガや病気の備えもできて最高ですよ!
\エポスカード/
電子マネー
韓国旅行中に使えるオススメの電子マネー2つはこちら。
- 【T-moneyカード】交通がメイン
- 【WOWPASS】カード決済もしたい

観光客に便利なカードだよ。
T-moneyカード

「T-money」は、地下鉄やバス・コンビニなどで使える交通系ICカードです。
空港やコンビニで購入&チャージできます。

使い方が超シンプルだから、初渡韓の人におすすめ♪
⏬ T-moneyについてはこちら。
WOWPASS

「WOWPASS」は、日本円をチャージしてウォンとして使えるプリペードカードです。
T-money機能も内蔵されてるので、地下鉄やバスなどの交通機関にも使えます。
現地のWOWPASS端末で、日本円を現金でチャージするだけです。
手持ちの現金をそのままカードに入れられるので、両替の手間が減ります。
百貨店・コンビニ・レストランなど、韓国の一般的なクレジットカード対応店で利用OK。
Visa/Masterが使えるお店ならほぼ対応。
オンライン決済はできません。
【季節別】のおすすめ持ち物リスト
韓国は日本と似た四季がありますが、気温差や気候はちょっと違います。
ここでは季節ごとの服装や持ち物を紹介しましょう。
春(3月〜5月)
朝晩は肌寒いので重ね着が良いです。
特に3月は冬の名残があるので、ライトダウンや薄手のニットがあると安心です。
- 薄手のコート・カーディガン
- マスク(花粉やPM2.5対策)
- サングラス(日差しが強い日用)
夏(6月〜8月)
韓国の夏は高温多湿で、日本と同じように蒸し暑いです。
7月は梅雨の影響で雨も多く、湿気対策も重要になります。

8月は超暑い〜!
- 日焼け止め・帽子・サングラス
- 汗拭きシート
- 折り畳み傘
- 羽織もの(ホテル内は冷房が強い)
秋(9月〜11月)
韓国の秋は乾燥しやすく、朝晩と日中の寒暖差が大きめです。
9月はまだ暑いけど、10月後半〜11月はぐっと冷えます。
- 薄手のニットやジャケット
- 保湿グッズ
冬(12月〜2月)
韓国の冬はめちゃくちゃ寒いです。

防寒アイテムが必須だよ〜!
- ヒートテック・ダウンコート・手袋
- カイロ
- 滑りにくい靴
韓国旅行に便利なアプリとその活用方法
韓国旅行で便利なアプリケーション4選はこちらです。
それぞれ詳しく説明します。
Naver Map(交通アプリ)

Googleマップが使いにくい韓国では「Naverマップ」が大活躍します。

行きたいスポットを案内してくれる♡
例えば、ソラリア西鉄ホテルソウルから「南山ケーブルカー」の行き方を調べてみましょう。

徒歩16分で行けちゃうことが分かります。
こんな感じで地下鉄やバスの行き方も簡単にわかるから便利です。
Subway Korea(地下鉄)

「Subway Korea」は、韓国の地下鉄移動に欠かせないアプリです。
日本語で路線図がみれるから分かりやすい!

乗り換え案内とか所要時間もすぐ調べれる〜
土地勘がなくても問題ありません。
Uber(タクシー呼び出し)

「Uber」は、韓国でタクシーを呼びたいときに便利なアプリです。
目的地を入力すると、今いる場所にタクシーが迎えにきてくれます。

日本語OK〜♪


だいたいのタクシー料金もわかる!
超便利です。
Uberと似たようなタクシー呼び出しアプリに『カカオタクシー』があります。
<カカオTのデメリット>
- アプリ内で決済不可
- 韓国内でしか使えない
メリットは、韓国地方旅行でも使いやすいこと。
Papago(翻訳機)

「Papago」は、韓国語の翻訳に使いやすいアプリです。

ハングルが読めないって時に超便利だよ。

私はテキストと画像をよく使います。
旅行では「画像」がかなり良くて、パックの裏側を翻訳すると〜

1秒で日本語になる〜!

これはかなりヤバイでしょ?
買い物しながら使うと便利です。
韓国旅行の持ち物に関するよくある質問(FAQ)
韓国旅行に持っていく物のよくある質問をまとめました。
【Q1】韓国のホテルには歯ブラシや歯磨き粉はある?
韓国ホテルでは、歯磨きセットが備えられてないことが多いです。
持参しましょう。
【Q2】韓国旅行には変換プラグが絶対必要?
はい。韓国のコンセントはSE/Cタイプが主流なので変換プラグが必要です。
(※日本はAタイプ)
ホテルによっては日本式コンセントがついてる場合もあるので事前に確認しましょう。
【Q3】モバイルバッテリーは機内に持ち込める?
モバイルバッテリーは、預け荷物ではなく機内持ち込みになります。
【Q4】生理用品は持っていくべき?
韓国でも売ってますが、日本製に慣れている人は持参した方がいいです。
ちなみにナプキンは、コンビニやDAISO・スーパーに売ってます。
【Q5】Wi-Fiどうすればいい?
韓国旅行でのインターネット接続方法4つはこちらです。
この中で1番おすすめなのは「eSIM」です。
QRコードを読み込んで設定するので、スマホ1台で完結してサイコーです。
KKday eSIMが安くておすすめ!

eSIMの使い方はカンタンです。
- 渡航前にKKday公式サイトで購入OK
- QRコードをスマホで読み込むだけ
- 到着したらすぐネットが使える
- データ容量や日数も選べる
KKdayの韓国eSIMの料金はこちら。
500MB/日 | 1GB/日 | 無制限 | |
---|---|---|---|
1日間 | 90円 | 143円 | 538円 |
3日間 | 250円 | 321円 | 1,072円 |
5日間 | 357円 | 483円 | 1,609円 |
※ ◎は安いしよく使われる
安いでしょ〜?
\値段をチェック/
公式サイト:KKday.com
まとめ
いかがでしょ〜か。
今回は、韓国旅行に必要なもの完全ガイドを紹介しました。
忘れ物があると、せっかくの旅行がちょっと面倒くさくなる可能性があります。

事前にチェックリストを作っておこう!
楽しい韓国旅行にしてください。
さらば。
コメント