
KKday eSIMの口コミってどう?

安くて良いって口コミが多いよ〜♪
今回は、KKday eSIMの口コミ・評判を紹介します。
KKday eSIMは、他社と比べて料金がとても安いです。
また、初めてeSIMを使う人でも簡単に設定できるから安心ですよ♪
スマホ1台で購入〜ネット接続まで完結しちゃいます。
ご覧あれ〜い。
KKday(ケーケーデイ)とは?

「KKday」は、台湾発の大手旅行予約サイトで、日本人の利用者も多いサービスです。
観光チケットや現地ツアーの予約だけでなく、海外旅行に便利なeSIMも取り扱っています。
運営会社 | KKday Inc.(台湾) |
設立 | 2014年5月 |
サービス内容 | 世界中のツアー・チケット・eSIM販売 |
対応言語 | 日本語対応あり |
eSIM利用料金 | 【韓国】 3日間(1GB/日):321円 5日間(無制限):1,609円 【台湾】 3日間(1GB/日):325円 5日間(3GB/日):684円 【シンガポール】 3日間(1GB/日):267円 5日間(3GB/日):917円 |
支払い方法 | クレジットカード/デビットカード/PayPay |
申し込み窓口 | ≫ KKday公式サイト |
スマホ1台で購入からネット接続までできちゃいます。

超楽ちんだよ〜♪
KKday eSIMの口コミ
こちらの口コミ・評判は、実際にKKday eSIMを利用した方を対象に、クラウドソーシング「ランサーズ」で独自アンケートを実施して集めました。
購入時にご参考ください。
韓国旅行の際に利用しましたが、1日2GBの制限付きでも、かなり安く利用できたのがよかったです。何度か渡韓経験があり、どれくらいのデータを使用するかわかっている人には、かなりお得に利用できると思います。ただ、設定方法が少し複雑なので、事前にやり方を把握してから、大丈夫そうなら申し込んだ方がいい気がしました。
台湾旅行で利用しました。
【良い点】出発前に日本で設定が完了し、台湾の空港に着いた瞬間にネットに繋がったので非常に手軽でした。料金もキャリアの海外ローミングより格段に安く、台北市内では通信速度も安定していて、マップや調べ物で全くストレスがありませんでした。
【悪い点】九份など少し郊外の山間部に出ると、通信が不安定になる瞬間がありました。また、電話番号は付与されないデータ専用SIMなので、お店の予約などで稀に電話が必要な場面では少し不便を感じました。
商品ページに写真付きで手順が解説されているためスムーズに設定できてよかった。
eSIM利用時に、ローミングの影響でバッテリー消費が激しくなるのは困った。
KKdayのeSIMは、空港でSIMカードを探したり入れ替えたりする必要がないので、到着後すぐにネットが使えたのは大きなメリットです。一方で、初めての人にとっては設定手順が分かりにくい部分があるかなと思います。
KKday eSIMの良い点は、「事前購入で現地調達の手間がなくなる」 利便性の高さです。アプリから簡単に設定でき、複数国対応プランが豊富なため、欧州など複数国を周遊する旅行者に最適。価格も現地SIMより安く、データ容量の選択肢が多いのも魅力です。悪い点は、「電波品質が現地キャリアに依存する」 ため、地域によっては接続が不安定になる可能性があること。また、音声通話機能がなく、データ通信専用のため、緊急連絡が必要な際は別途対策が必要です。サポートがチャットのみで、電話対応がない点もやや心もとなく感じました。
価格が非常に安い点と、eSIMならではの手軽さが良かったです。
悪い点としてはやや繋がりにくい点があったことです。
数ヶ月ほど前に韓国旅行に行った際に、5日間のプランを使いました。
飛行機を降りてすぐネットに接続できてすごく便利だと感じました。SNSもスムーズに見れました。QRコード読み込みのみで完了しますが、iOSの方は事前に最新バージョンにアップデートしておく必要はあるのか心配なところでした。地下に行った時は接続が少し遅くなることもありました。
サポートは完全に日本語に対応しているので、聞きたい事をスムーズに解決できストレスを感じなかったですし、通信速度も速くて快適に使えました。
良い口コミ
ランサーズのアンケート調査から、KKday eSIMの良い口コミをピックアップしました。
KKday eSIMの良い口コミをまとめると「料金の安さ」「QRコードを読み込んで設定できる手軽さ」などが好評でした。
さらに「日本語サポートがある安心感」「通信速度が快適」という声も多かったです。
悪い口コミ
次は、KKday eSIMのマイナスな口コミを紹介します。
悪い口コミとしては「地下や山間部では通信が不安定」「設定が少し複雑だった」など、利用環境によってスムーズに使えないケースもあるようです。

私は通信の不安定は感じだことないかな。
実際使ってみたリアルな感想

ここからは、私が実際にKKday eSIMを使ってみた感想です。
<総合評価>
- 通信速度:
- 設定のしやすさ:
- サポート:
通信速度や設定のしやすさなど、正直にレビューします。
使った国・場所・状況
今回利用したのは中国の世界遺産エリア「武陵源」です。


張家界市から観光地までの移動や、鳳凰古城までの長距離タクシー移動の際にもeSIMを使いました。
通信環境が不安定になりそうな場所でも、Googleマップや翻訳アプリなど問題なく利用できてよかったです。
通信速度・安定性
利用回線は5G/チャイナモバイル♪
旅行中、一度も「遅い」と感じる場面はなかったです。
山間部や観光地の奥でも常に安定してて、ChatGPTや翻訳アプリもスムーズに利用できました。
通信にストレスなーし。
設定のしやすさ・サポート体制
KKdayの購入画面に、わかりやすい設定方法が記載されてます。
出発前にアクティベートしてたから、着いて即ネット接続できたよ。

超楽ちん!
メール:service@kkday.com
(日本語サービス 8:00〜22:00)
KKdayと他社eSIMとの比較
ここでは、KKday eSIMとよく比較される「ワールドeSIM」と「Glocal eSIM」を見比べます。
まずは、それぞれのおすすめ度や使いやすさを表にしました。
ご参考ください。
eSIM名 | 安さ | 設定のしやすさ | 通信速度 | 即日発行 | 日本語サービス | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ≫ KKday eSIM | ・認知度が高い ・料金が超安い ・プランが充実 ・電話番号付きあり ・設定が簡単 | |||||
![]() ≫ Glocal eSIM | ・日本企業が運営してて信頼性が高い ・無制限プランが充実 ・シンプルな料金設定 ・設定が簡単 | |||||
![]() ≫ ワールドeSIM | ・日本企業が運営してて信頼性が高い ・周遊プランが充実 ・初心者でも使いやすい「簡単アプリ設定」あり ・電話番号付きあり |
次に、実際の料金を比較します。
3社を国別にわけて、5日間プランの1GB/日と無制限で並べてみました。
韓国🇰🇷 | 台湾🇹🇼 | 香港🇭🇰 | シンガポール🇸🇬 | タイ🇹🇭 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ≫ KKday eSIM | 483円 | 550円 | 659円 | 414円 | 414円 |
![]() ≫ Glocal eSIM | – | – | – | – | – |
![]() ≫ ワールドeSIM | – | 2,146円 | – | – | – |
韓国🇰🇷 | 台湾🇹🇼 | 香港🇭🇰 | シンガポール🇸🇬 | タイ🇹🇭 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ≫ KKday eSIM | 1,609円 | 1,005円 | 1,395円 | 1,998円 | – |
![]() ≫ Glocal eSIM | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 |
![]() ≫ ワールドeSIM | 3,478円 | 4,650円 | 3,080円 | 4,650円 | 2,650円 |

KKdayがダントツ安い!
しかも、電話番号付きや容量少なめプランなど、選択肢が豊富なのも「KKday」の魅力です。
「安さ」と「プランの充実度」の両方で人気No1といえるでしょう。
KKday eSIMの設定方法と使い方ガイド
KKdayのeSIMは、購入後QRコードを読み込んで設定するだけでネット接続できます。
初めての方でも安心できるように、iPhone・Android別の手順やよくあるトラブルの対処法をわかりやすく解説していきます。
購入後にとどくQRコード
KKdayでeSIMを購入すると、登録したメールアドレスに「予約確認メール」が届きます。
その中に、eSIMのインストール用QRコードが添付されています。


このQRコードを使って設定するよ!
iPhone・Android別の設定手順
では、QRコードを使って設定していきましょう!
iPhoneとアンドロイドでわかりやすく説明します。
iPhone
出発前にすること
- ‘‘設定’’ → ‘‘モバイル通信’’ → ‘‘eSIMを追加’’の順番で操作
- ‘‘QRコードを使用’’を選ぶ
- メールで届いたeSIMのQRコードを読み込む
- アクティベートを完了させる
- 名称をわかりやすく「韓国用eSIM」とかに変える
この設定↑は、ネット環境(or WiFi)下でしてください。
到着後にすること
韓国到着したら『飛行機モードのまま』で下記の設定をしましょう。
- ‘‘設定’’ → ‘‘モバイル通信’’ → eSIM「韓国用eSIM」をオンにする
- 同じ画面下にある‘‘データローミング’’もオンにする ←完了
- ‘‘主回線’’をオフにする
↑これをすれば、日本の回線を使わないことになる。日本に帰ったらONに戻そう。
すべて終わったら飛行機モードを解除!
ネットが使えます。
⏬ KKday eSIMの設定方法の詳細はこちら。

私のiPhoneでレビューしてるよ♪
Android
出発前にすること
- ‘‘設定’’ → ‘‘ネットワークとインターネット’’ を押す
- モバイルネットワークの横にある‘‘+’’を押す
- ‘‘代わりにSIMをダウンロードしますか?’’を押す
- QRコードの読み込みをして‘‘有効化’’する
- 名称をわかりやすく「韓国用eSIM」とかに変える
この設定↑は、ネット環境(or WiFi)下でしてください。
到着後にすること
韓国到着したら『飛行機モードのまま』で下記の設定をしましょう。
- ‘‘設定’’ → ‘‘ネットワークとインターネット’’ → eSIM「韓国用eSIM」をオンにする
- 同じ画面の‘‘モバイルデータ’’と‘‘ローミング’’もオンにする ←完了
- 日本の回線はOFFにしておこう
↑これをすれば、日本の回線を使わないことになる。日本に帰ったらONに戻そう。
すべて終わったら飛行機モードを解除!
ネットが使えます。
うまく設定できないときの解決策

eSIM設定したのに繋がらない・・

なにが問題だろ〜?
そんなときは、まず落ち着いて3つのポイントをチェックしてみてください。
意外と初歩的なことで解決するケースも多いです。
- データーローミングがONになってるか
- 端末の再起動 or 機内モードの切り替え
- KKdayのサポートに問い合わせ
データーローミングがONになってるか

iPhone/Androidともに、設定画面からローミングのスイッチがONになっていないと通信できません。
確認しましょう。
端末の再起動や機内モードの切り替え
電波をうまくつかめていない場合は、再起動や機内モードON→OFFで改善することがあります。

まさか機内モードしたままじゃないよね?
設定したら機内モードは解除しないとネット接続できません。
確認しましょう。
KKdayのサポートに問い合わせ
どうしても解決できないって時は、KKdayに直接問い合わせをしましょう。
電話番号 | 03-6161-6768 |
KKday eSIMの割引・クーポン情報まとめ
KKdayでは、eSIMを少しでもお得に購入できるよう、クーポンや割引キャンペーンが定期的に実施されています。
ここでは、現在使えるクーポン情報や適用方法の注意点などをわかりやすくまとめました。
現在使えるKKdayのクーポン一覧

KKdayでは、eSIMや現地ツアーに使えるクーポンが定期的に配布されています。
eSIMも対象になっていることが多いので、購入前に一度チェックしましょう。
下のボタンをクリックすると、現在配布中のクーポン一覧ページに飛べます。
割引額や対象商品は時期によって変わるので、最新情報はリンク先で確認してみてくださいね。
クーポン適用の注意点や使い方
KKdayのクーポンは、購入手続きの途中でクーポンコードを入力するか、対象商品に自動で割引が適用されるようになっています。
以下の点に注意しておくと、うっかり使い忘れを防げます。
- 使用期限と対象商品をチェック(eSIM対応か確認)
- コード入力型は決済画面でコードを忘れずに入力
- 自動適用型は、割引が反映されているかを確認
クーポンを使えば、同じ商品でも数百円〜1,000円以上お得になることもあるので、ぜひ活用してみてください♪
KKday eSIMに関するよくある質問(FAQ)
KKdayのeSIMでよくある質問と回答をまとめました。
【Q1】KKdayのeSIMは当日でも買える?
はい、買えます。
旅行中でも「今すぐ欲しい!」というタイミングで購入&接続が可能です。
【Q2】データ通信は安定してる?
はい、安定してます。
現地大手キャリアの回線を使っているので、サクサクとネットサーフィンできちゃいます。
【Q3】どの機種でも使える?
eSIM対応端末のみ利用可能です。
購入前に自分のスマホが対応しているか確認しましょう。
まとめ
いかがでしょ〜か。
今回は、KKday eSIMの口コミ・評判を紹介しました。
安くて設定もカンタンっていうコメントが多いですね!

私もKKdayのeSIMが安くてよく使う♪
初めてeSIM使うってなると、ちょっと不安かもしれないけど大丈夫です。
めっちゃ楽ちんですよ。
楽しい旅行にしてください。
さらば。
コメント